【受ける】治療・手術
【狭窄症の薬 A to Z】「デュロキセチン(サインバルタ)」脳の働きを整えて慢性腰痛症の改善に効果を発揮!
著者:アレックス脊椎クリニック院長 吉原 潔
「狭窄症の薬 A to Z」は、アレックス脊椎クリニック院長・吉原潔先生が、脊柱管狭窄症の治療で用いられる薬について解説する企画です。
今回は、「デュロキセチン(サインバルタ)」について解説します。
薬物治療の基本的な情報や、その他の脊柱管狭窄症で処方される薬については、以下の記事をご覧ください。
●薬物療法全般について
鎮痛薬だけでは痛みは取れない! 脊柱管狭窄症の薬物治療最前線
●リマプロストについて
脊柱管狭窄症の処方薬[リマプロスト]は症状改善の有効率約80%で歩行障害・間欠性跛行に効果も
●プレガバリンについて
脊柱管狭窄症の新薬[プレガバリン]は神経ブロック注射が無効の人にも有効な第一選択薬
●トラマドールについて
【狭窄症の薬 A to Z】通常の鎮痛薬で効果が無い場合の選択肢[オピオイド系鎮痛薬・トラマドール]
●筋弛緩薬について
筋肉のこわばりを和らげる[筋弛緩薬]は、鎮痛薬との併用で相乗効果が期待できる(チザニジンなど)
●鎮痛薬について その1(NSAIDs)
【狭窄症の薬 A to Z】脊柱管狭窄症の悩ましい足腰の痛みを取り去る[鎮痛薬]非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)
●鎮痛薬について その2(アセトアミノフェン)
【狭窄症の薬 A to Z】カゼ薬の成分として知られ安全性が高く副作用が少ない鎮痛薬[アセトアミノフェン]
●漢方薬について
脊柱管狭窄症の痛みやしびれの隠れた原因には漢方薬の検討も
学会でも疼痛への第1選択薬とされている
脊柱管狭窄症による腰痛を和らげる鎮痛薬として、サインバルタという製品名で知られている「デュロキセチン」を患者さんに処方することがあります。
デュロキセチンは、2010年に「ウツ病・ウツ状態」を改善する薬として認可され、その後、2012年には「糖尿病性神経障害に伴う疼痛」、2015年には「線維筋痛症に伴う疼痛」の薬として適応が追加されました。
さらに、2016年3月には「慢性腰痛症に伴う疼痛」、12月からは「変形性関節症に伴う疼痛」の薬として承認されています。
日本ペインクリニック学会や国際疼痛学会のガイドラインでも、デュロキセチンは慢性疼痛への第1選択薬とされており、狭窄症による慢性的な腰痛に対しても鎮痛薬としてよく用いられています。
ただし、デュロキセチンはウツ病の薬としての知名度が非常に高いため、私が処方するさいには、患者さんに、ウツ病の薬として処方するわけでなく、痛みを和らげるための薬であることを丁寧に説明するようにしています。
脊柱管狭窄症による腰痛を和らげる鎮痛薬として、サインバルタという製品名で知られている「デュロキセチン」を患者さんに処方することがあります。
デュロキセチンは、2010年に「ウツ病・ウツ状態」を改善する薬として認可され、その後、2012年には「糖尿病性神経障害に伴う疼痛」、2015年には「線維筋痛症に伴う疼痛」の薬として適応が追加されました。
さらに、2016年3月には「慢性腰痛症に伴う疼痛」、12月からは「変形性関節症に伴う疼痛」の薬として承認されています。
日本ペインクリニック学会や国際疼痛学会のガイドラインでも、デュロキセチンは慢性疼痛への第1選択薬とされており、狭窄症による慢性的な腰痛に対しても鎮痛薬としてよく用いられています。
ただし、デュロキセチンはウツ病の薬としての知名度が非常に高いため、私が処方するさいには、患者さんに、ウツ病の薬として処方するわけでなく、痛みを和らげるための薬であることを丁寧に説明するようにしています。
ウツ状態にも痛みにも対応する
デュロキセチンがウツ病や、さまざまな病気が原因の痛みに効果を発揮する理由は、ウツも痛みも、大脳にある「左背外側前頭前野(DLPFCという)」が大きく関与していて、デュロキセチンは、このDLPFCに作用する薬だからです。
DLPFCは、判断力や意欲といった感情をつかさどっており、働きが低下すると意欲が失われてウツ状態に陥ります。また、DLPFCには、不安・恐怖・悲しみなどの感情を担う扁桃体を制御する働きもあります。DLPFCの働きが低下すると、こうしたマイナスの感情が大きくなり、痛みを強く感じてしまうのです。
デュロキセチンには、DLPFCの働きを高める働きがあり、その結果、ウツ状態にも痛みにも対応するというわけです。
デュロキセチンがウツ病や、さまざまな病気が原因の痛みに効果を発揮する理由は、ウツも痛みも、大脳にある「左背外側前頭前野(DLPFCという)」が大きく関与していて、デュロキセチンは、このDLPFCに作用する薬だからです。
DLPFCは、判断力や意欲といった感情をつかさどっており、働きが低下すると意欲が失われてウツ状態に陥ります。また、DLPFCには、不安・恐怖・悲しみなどの感情を担う扁桃体を制御する働きもあります。DLPFCの働きが低下すると、こうしたマイナスの感情が大きくなり、痛みを強く感じてしまうのです。
デュロキセチンには、DLPFCの働きを高める働きがあり、その結果、ウツ状態にも痛みにも対応するというわけです。
ほかの鎮痛薬が効かない人にも有効
製薬会社によると、デュロキセチンの服用は、1日1錠(20mg)から始め、1週間以上の間隔をあけて1錠ずつ増量し、最終的には1日2〜3錠(60mg)にするとあります。
主な副作用は、眠け・吐きけ・便秘・口の渇き・下腹部の不快感・食欲減退などで、副作用の出現率は50.9%となっています。
私は、トラマドールやプレガバリンなど、一般によく処方される鎮痛薬が効かず、治療に難渋する慢性腰痛症の患者さんにデュロキセチンを服用してもらい、その効果について調査を行いました。
調査の対象は、1ヵ月以上、服用の経過を見ることができた患者さん86人で、原疾患は椎間板ヘルニア19例、脊柱管狭窄症42例、変形性腰痛症・その他16例で、平均年齢は66.5歳(20~89歳)です。
私は少量単独での効果を見るために、デュロキセチンは、60mgまで増量せずに、20mgを飲みつづけてもらうようにしました。また、副作用で多く見られる眠けの出現を抑えるために、朝ではなく夕食後に服用してもらいました。
その結果、1日20mgだけでのデュロキセチンの有効率は、著効が19例(25%)、有効が31例(40%)で、有効率は合わせて65%でした。ほかの鎮痛薬では効果が現れなかった患者さんであることを考えると、この有効率は、かなりいい成績といえるでしょう。一方、20mgだけなので副作用の出現率も21%にとどまりました。
服用のさいの注意としては、複数の薬を服用している場合には、医師に相談することです。特に、トラマドールという鎮痛薬や、ウツ病の薬との併用には注意が必要です。また、高血圧の人、心・肝・腎疾患のある人なども、慎重に投与する必要があるので、既往症はきちんと医師に伝えてください。
製薬会社によると、デュロキセチンの服用は、1日1錠(20mg)から始め、1週間以上の間隔をあけて1錠ずつ増量し、最終的には1日2〜3錠(60mg)にするとあります。
主な副作用は、眠け・吐きけ・便秘・口の渇き・下腹部の不快感・食欲減退などで、副作用の出現率は50.9%となっています。
私は、トラマドールやプレガバリンなど、一般によく処方される鎮痛薬が効かず、治療に難渋する慢性腰痛症の患者さんにデュロキセチンを服用してもらい、その効果について調査を行いました。
調査の対象は、1ヵ月以上、服用の経過を見ることができた患者さん86人で、原疾患は椎間板ヘルニア19例、脊柱管狭窄症42例、変形性腰痛症・その他16例で、平均年齢は66.5歳(20~89歳)です。
私は少量単独での効果を見るために、デュロキセチンは、60mgまで増量せずに、20mgを飲みつづけてもらうようにしました。また、副作用で多く見られる眠けの出現を抑えるために、朝ではなく夕食後に服用してもらいました。
その結果、1日20mgだけでのデュロキセチンの有効率は、著効が19例(25%)、有効が31例(40%)で、有効率は合わせて65%でした。ほかの鎮痛薬では効果が現れなかった患者さんであることを考えると、この有効率は、かなりいい成績といえるでしょう。一方、20mgだけなので副作用の出現率も21%にとどまりました。
服用のさいの注意としては、複数の薬を服用している場合には、医師に相談することです。特に、トラマドールという鎮痛薬や、ウツ病の薬との併用には注意が必要です。また、高血圧の人、心・肝・腎疾患のある人なども、慎重に投与する必要があるので、既往症はきちんと医師に伝えてください。
デュロキセチンを処方した患者さんの症例
患者さんファイル:副作用に悩む女性(63歳)に服用時間の変更を指示して経過良好
腰部脊柱管狭窄症による腰痛を訴えて来院した女性。この患者さんには、いくつかの鎮痛薬を試したが、顕著な効果が得られなかったため、デュロキセチンを処方することにしました。
当初は、製薬会社の添付書類どおり、朝食後の服用を指示したが、患者さんが、「痛みは軽減したが、吐きけと眠けがひどい」という副作用を訴えたため、夕食後に服用するように指導しました。
その後の来院時に、デュロキセチンの効果をたずねたところ「吐きけや眠けも気にならなくなり、腰の痛みも和らいだ」と大変喜んでいました。
・記事の内容は安全性に配慮して紹介していますが、万が一体調が悪化する場合はすぐに中止して専門医にご相談ください。
・医療機関にて適切な診断・治療を受けたうえで、セルフケアの一助となる参考情報として、ご自身の体調に応じてお役立てください。
・本サイトの記事は、医師や専門家の意見や見解であり、効果効能を保証するものでも、特定の治療法・ケア法だけを推奨するものでもありません。
患者さんファイル:副作用に悩む女性(63歳)に服用時間の変更を指示して経過良好
腰部脊柱管狭窄症による腰痛を訴えて来院した女性。この患者さんには、いくつかの鎮痛薬を試したが、顕著な効果が得られなかったため、デュロキセチンを処方することにしました。
当初は、製薬会社の添付書類どおり、朝食後の服用を指示したが、患者さんが、「痛みは軽減したが、吐きけと眠けがひどい」という副作用を訴えたため、夕食後に服用するように指導しました。
その後の来院時に、デュロキセチンの効果をたずねたところ「吐きけや眠けも気にならなくなり、腰の痛みも和らいだ」と大変喜んでいました。
・記事の内容は安全性に配慮して紹介していますが、万が一体調が悪化する場合はすぐに中止して専門医にご相談ください。
・医療機関にて適切な診断・治療を受けたうえで、セルフケアの一助となる参考情報として、ご自身の体調に応じてお役立てください。
・本サイトの記事は、医師や専門家の意見や見解であり、効果効能を保証するものでも、特定の治療法・ケア法だけを推奨するものでもありません。
出典
●脊柱管狭窄症克服マガジン 腰らく塾vol.6 2018年春号
・腰らく塾の情報はこちらから
http://wks.jp/publication/koshiraku/
●脊柱管狭窄症をいちから知りたい方は、ぜひ下の記事をご覧ください。
●脊柱管狭窄症克服マガジン 腰らく塾vol.6 2018年春号
・腰らく塾の情報はこちらから
http://wks.jp/publication/koshiraku/
●脊柱管狭窄症をいちから知りたい方は、ぜひ下の記事をご覧ください。
この記事が気に入ったらいいね!しよう