【受ける】治療・手術
【狭窄症の薬 A to Z】カゼ薬の成分として知られ安全性が高く副作用が少ない鎮痛薬[アセトアミノフェン]
著者:アレックス脊椎クリニック院長 吉原潔
「狭窄症の薬 A to Z」は、アレックス脊椎クリニック院長・吉原潔先生が、脊柱管狭窄症の治療で用いられる薬について解説する企画です。
今回は、「アセトアミノフェン」について解説します。
薬物治療の基本的な情報や、その他の脊柱管狭窄症で処方される薬については、以下の記事をご覧ください。
●薬物療法全般について
鎮痛薬だけでは痛みは取れない! 脊柱管狭窄症の薬物治療最前線
●リマプロストについて
脊柱管狭窄症の処方薬[リマプロスト]は症状改善の有効率約80%で歩行障害・間欠性跛行に効果も
●プレガバリンについて
脊柱管狭窄症の新薬[プレガバリン]は神経ブロック注射が無効の人にも有効な第一選択薬
●トラマドールについて
【狭窄症の薬 A to Z】通常の鎮痛薬で効果が無い場合の選択肢[オピオイド系鎮痛薬・トラマドール]
●筋弛緩薬について
筋肉のこわばりを和らげる[筋弛緩薬]は、鎮痛薬との併用で相乗効果が期待できる(チザニジンなど)
●鎮痛薬について その1
【狭窄症の薬 A to Z】脊柱管狭窄症の悩ましい足腰の痛みを取り去る[鎮痛薬]非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)
●漢方薬について
脊柱管狭窄症の痛みやしびれの隠れた原因には漢方薬の検討も
カゼ薬としても古くから使われる医薬品
セトアミノフェンは、カゼ薬に含まれる成分としてよく知られていますが、解熱作用だけでなく、鎮痛作用もある薬です。
日本では、鎮痛薬といえば、ロキソニンやボルタレンなどの「非ステロイド系鎮痛薬(NSAIDs)」が最も多く使われています。
実際、私も、脊柱管狭窄症の患者さんに対しては、アセトアミノフェンよりもNSAIDsをよく処方しています。
しかし、米国など海外で鎮痛薬として一般的なのは、アセトアミノフェンのほうで、市販薬としても多く出回っています。
アセトアミノフェンは、先発医薬品がないジェネリック医薬品です(同様に、先発薬のない薬としては、鎮痛薬の「アスピリン」が有名)。
アセトアミノフェンは、1800年代から医薬品として使用されていますが、実は、どのようなしくみで作用するか、いまだはっきりとはわかっていません。
セトアミノフェンは、カゼ薬に含まれる成分としてよく知られていますが、解熱作用だけでなく、鎮痛作用もある薬です。
日本では、鎮痛薬といえば、ロキソニンやボルタレンなどの「非ステロイド系鎮痛薬(NSAIDs)」が最も多く使われています。
実際、私も、脊柱管狭窄症の患者さんに対しては、アセトアミノフェンよりもNSAIDsをよく処方しています。
しかし、米国など海外で鎮痛薬として一般的なのは、アセトアミノフェンのほうで、市販薬としても多く出回っています。
アセトアミノフェンは、先発医薬品がないジェネリック医薬品です(同様に、先発薬のない薬としては、鎮痛薬の「アスピリン」が有名)。
アセトアミノフェンは、1800年代から医薬品として使用されていますが、実は、どのようなしくみで作用するか、いまだはっきりとはわかっていません。
副作用は出にくいが長期服用には要注意
アセトアミノフェンは、発熱や軽度または中等度の急性の疼痛(痛み)に対して使われます。具体的には、頭痛、耳痛、症候性神経痛(原因が明らかな神経痛)、腰痛症、筋肉痛、打撲痛、月経痛、歯痛、変形性関節症などの症状の鎮痛に効果を発揮します。炎症を抑える作用はありません。
アセトアミノフェンの利点は、錠剤のほか、細粒(粉薬)、坐薬、シロップ、点滴薬(製品名「アセリオ静注射液」で知られる)などの種類があることでしょう。
つまり、小児の解熱に坐薬を使ったり、痛みを訴える寝たきりのお年寄りには点滴を用いて誤嚥(薬や水が誤って気管に入ってしまうこと)を防いだりするなど、患者さんの状態によって使い分けることができるのです。
アセトアミノフェンを有効成分とする鎮痛薬には多くの種類がありますが、最もよく知られているのが、製品名「カロナール錠」です。アセトアミノフェンの含有量が200mg、300mg、500mgの3タイプが使われています。
アセトアミノフェンの利点は、効きめが穏やかで副作用が少ないことですが、そのぶん、たくさんの量の服用が必要です。
薬の添付書類を見ると、カロナール錠を頭痛や腰痛などの鎮痛に使用する場合、通常、成人では1回300~1000mgを、4~6時間以上間隔をあけて服用し、1日最大4000mgを限度として投与するとあります(年齢・症状によって異なる)。
アセトアミノフェンは、発熱や軽度または中等度の急性の疼痛(痛み)に対して使われます。具体的には、頭痛、耳痛、症候性神経痛(原因が明らかな神経痛)、腰痛症、筋肉痛、打撲痛、月経痛、歯痛、変形性関節症などの症状の鎮痛に効果を発揮します。炎症を抑える作用はありません。
アセトアミノフェンの利点は、錠剤のほか、細粒(粉薬)、坐薬、シロップ、点滴薬(製品名「アセリオ静注射液」で知られる)などの種類があることでしょう。
つまり、小児の解熱に坐薬を使ったり、痛みを訴える寝たきりのお年寄りには点滴を用いて誤嚥(薬や水が誤って気管に入ってしまうこと)を防いだりするなど、患者さんの状態によって使い分けることができるのです。
アセトアミノフェンを有効成分とする鎮痛薬には多くの種類がありますが、最もよく知られているのが、製品名「カロナール錠」です。アセトアミノフェンの含有量が200mg、300mg、500mgの3タイプが使われています。
アセトアミノフェンの利点は、効きめが穏やかで副作用が少ないことですが、そのぶん、たくさんの量の服用が必要です。
薬の添付書類を見ると、カロナール錠を頭痛や腰痛などの鎮痛に使用する場合、通常、成人では1回300~1000mgを、4~6時間以上間隔をあけて服用し、1日最大4000mgを限度として投与するとあります(年齢・症状によって異なる)。
適正量以上の服用に注意
一方で、アセトアミノフェンは、1日総量1500mgを超す量を長期投与すると肝機能障害が生じることがあるとされています。脊柱管狭窄症の治療は長期間になりがちなので、十分な量で長期投与できないことは、医師として処方をためらう原因となっています。
ただし、NSAIDsに比べると、カロナールなどのアセトアミノフェンは、副作用が少なく、特にNSAIDsの典型的な副作用である胃腸障害などがほとんど生じません。授乳中や小児にも使える安全性の高い薬です。
カロナールの添付書類を見ると、有効率は66.7%。副作用の出現率は5.7%と低く、鎮痛効果は約2~6時間持続します。
前述したように、私は、NSAIDsを処方することが多く、アセトアミノフェンを処方することはあまりありません。
しかし、胃腸障害などがあり、NSAIDsの服用をさけたいという患者さんには、アセトアミノフェンは適した薬といえるでしょう。
服用のさいの注意としては、ほかの薬を服用している場合には、医師に相談することです。
特に、前述したように市販のカゼ薬には、アセトアミノフェンが配合されていることがあります。適正量をオーバーして服用することのないよう、くれぐれも注意してください。
一方で、アセトアミノフェンは、1日総量1500mgを超す量を長期投与すると肝機能障害が生じることがあるとされています。脊柱管狭窄症の治療は長期間になりがちなので、十分な量で長期投与できないことは、医師として処方をためらう原因となっています。
ただし、NSAIDsに比べると、カロナールなどのアセトアミノフェンは、副作用が少なく、特にNSAIDsの典型的な副作用である胃腸障害などがほとんど生じません。授乳中や小児にも使える安全性の高い薬です。
カロナールの添付書類を見ると、有効率は66.7%。副作用の出現率は5.7%と低く、鎮痛効果は約2~6時間持続します。
前述したように、私は、NSAIDsを処方することが多く、アセトアミノフェンを処方することはあまりありません。
しかし、胃腸障害などがあり、NSAIDsの服用をさけたいという患者さんには、アセトアミノフェンは適した薬といえるでしょう。
服用のさいの注意としては、ほかの薬を服用している場合には、医師に相談することです。
特に、前述したように市販のカゼ薬には、アセトアミノフェンが配合されていることがあります。適正量をオーバーして服用することのないよう、くれぐれも注意してください。
アセトアミノフェンを処方した患者さんの症例
患者さんファイル①「胃にやさしい鎮痛薬を」と望む男性(63歳)に処方して経過良好
脊柱管狭窄症による腰痛で来院した男性に、鎮痛薬を処方しようとしたところ、男性が「いつも鎮痛薬を飲むと胃が痛くなるので、できるだけ胃痛の起こらない薬がほしい」という。そこで、胃腸障害の起こりにくいアセトアミノフェンを処方することにした。
その後の来院時に効果をたずねたところ「胃が痛くなることもなく、腰の痛みも和らいだ」と大変喜んでいた。
患者さんファイル②慢性胃炎で通院中の女性(59歳)の腰痛改善に効果を発揮
激しい腰痛と足のしびれを訴えて来院した女性を検査し、脊柱管狭窄症と診断。治療を開始しようと既往症をたずねたところ、現在、慢性胃炎に悩まされていて、消化器科に通院中だという。そこで、胃腸機能障害を引き起こしにくいアセトアミノフェンを処方した。
すると、3週間後の診察では、足のしびれは残っているものの、腰痛がずいぶん和らいで日常生活がらくになったとのこと。そこで、そのままアセトアミノフェンを飲みつづけてもらい、治療を続けることにした。消化器科でも薬の影響は出ていないといわれている。
薬物治療の基本的な情報や、その他の脊柱管狭窄症で処方される薬については、以下の記事をご覧ください。
●薬物療法全般について
鎮痛薬だけでは痛みは取れない! 脊柱管狭窄症の薬物治療最前線
●リマプロストについて
脊柱管狭窄症の処方薬[リマプロスト]は症状改善の有効率約80%で歩行障害・間欠性跛行に効果も
●プレガバリンについて
脊柱管狭窄症の新薬[プレガバリン]は神経ブロック注射が無効の人にも有効な第一選択薬
●トラマドールについて
【狭窄症の薬 A to Z】通常の鎮痛薬で効果が無い場合の選択肢[オピオイド系鎮痛薬・トラマドール]
●筋弛緩薬について
筋肉のこわばりを和らげる[筋弛緩薬]は、鎮痛薬との併用で相乗効果が期待できる(チザニジンなど)
●鎮痛薬について その1
【狭窄症の薬 A to Z】脊柱管狭窄症の悩ましい足腰の痛みを取り去る[鎮痛薬]非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)
●漢方薬について
脊柱管狭窄症の痛みやしびれの隠れた原因には漢方薬の検討も
・記事の内容は安全性に配慮して紹介していますが、万が一体調が悪化する場合はすぐに中止して専門医にご相談ください。
・医療機関にて適切な診断・治療を受けたうえで、セルフケアの一助となる参考情報として、ご自身の体調に応じてお役立てください。
・本サイトの記事は、医師や専門家の意見や見解であり、効果効能を保証するものでも、特定の治療法・ケア法だけを推奨するものでもありません。
患者さんファイル①「胃にやさしい鎮痛薬を」と望む男性(63歳)に処方して経過良好
脊柱管狭窄症による腰痛で来院した男性に、鎮痛薬を処方しようとしたところ、男性が「いつも鎮痛薬を飲むと胃が痛くなるので、できるだけ胃痛の起こらない薬がほしい」という。そこで、胃腸障害の起こりにくいアセトアミノフェンを処方することにした。
その後の来院時に効果をたずねたところ「胃が痛くなることもなく、腰の痛みも和らいだ」と大変喜んでいた。
患者さんファイル②慢性胃炎で通院中の女性(59歳)の腰痛改善に効果を発揮
激しい腰痛と足のしびれを訴えて来院した女性を検査し、脊柱管狭窄症と診断。治療を開始しようと既往症をたずねたところ、現在、慢性胃炎に悩まされていて、消化器科に通院中だという。そこで、胃腸機能障害を引き起こしにくいアセトアミノフェンを処方した。
すると、3週間後の診察では、足のしびれは残っているものの、腰痛がずいぶん和らいで日常生活がらくになったとのこと。そこで、そのままアセトアミノフェンを飲みつづけてもらい、治療を続けることにした。消化器科でも薬の影響は出ていないといわれている。
薬物治療の基本的な情報や、その他の脊柱管狭窄症で処方される薬については、以下の記事をご覧ください。
●薬物療法全般について
鎮痛薬だけでは痛みは取れない! 脊柱管狭窄症の薬物治療最前線
●リマプロストについて
脊柱管狭窄症の処方薬[リマプロスト]は症状改善の有効率約80%で歩行障害・間欠性跛行に効果も
●プレガバリンについて
脊柱管狭窄症の新薬[プレガバリン]は神経ブロック注射が無効の人にも有効な第一選択薬
●トラマドールについて
【狭窄症の薬 A to Z】通常の鎮痛薬で効果が無い場合の選択肢[オピオイド系鎮痛薬・トラマドール]
●筋弛緩薬について
筋肉のこわばりを和らげる[筋弛緩薬]は、鎮痛薬との併用で相乗効果が期待できる(チザニジンなど)
●鎮痛薬について その1
【狭窄症の薬 A to Z】脊柱管狭窄症の悩ましい足腰の痛みを取り去る[鎮痛薬]非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)
●漢方薬について
脊柱管狭窄症の痛みやしびれの隠れた原因には漢方薬の検討も
・記事の内容は安全性に配慮して紹介していますが、万が一体調が悪化する場合はすぐに中止して専門医にご相談ください。
・医療機関にて適切な診断・治療を受けたうえで、セルフケアの一助となる参考情報として、ご自身の体調に応じてお役立てください。
・本サイトの記事は、医師や専門家の意見や見解であり、効果効能を保証するものでも、特定の治療法・ケア法だけを推奨するものでもありません。
出典
「腰らく塾 vol.5」では、セルフケアや読者の体験談など脊柱管狭窄症に関するさまざまな情報を掲載しています。。
ぜひ、書店などで確認してみてください。※お得な電子書籍も絶賛配信中です!
●脊柱管狭窄症克服マガジン 腰らく塾vol.5 2018年冬号
・腰らく塾の情報はこちらから
http://wks.jp/koshiraku005/
・電子書籍は、こちらからご購入ください
Kindle(amazon)の電子書籍ページ
腰らく塾vol.5では、そのほかにも痛みやしびれの真の原因を解消する「トリガーポイント温圧」や、間欠性跛行に特効の「静脈しぼり」など、多くの脊柱管狭窄症の改善方法が掲載されています。
●脊柱管狭窄症をいちから知りたい方は、ぜひ下の記事をご覧ください。
「腰らく塾 vol.5」では、セルフケアや読者の体験談など脊柱管狭窄症に関するさまざまな情報を掲載しています。。
ぜひ、書店などで確認してみてください。※お得な電子書籍も絶賛配信中です!
●脊柱管狭窄症克服マガジン 腰らく塾vol.5 2018年冬号
・腰らく塾の情報はこちらから
http://wks.jp/koshiraku005/
・電子書籍は、こちらからご購入ください
Kindle(amazon)の電子書籍ページ
腰らく塾vol.5では、そのほかにも痛みやしびれの真の原因を解消する「トリガーポイント温圧」や、間欠性跛行に特効の「静脈しぼり」など、多くの脊柱管狭窄症の改善方法が掲載されています。
●脊柱管狭窄症をいちから知りたい方は、ぜひ下の記事をご覧ください。
この記事が気に入ったらいいね!しよう