【狭窄症の薬 A to Z】通常の鎮痛薬で効果が無い場合の選択肢[オピオイド系鎮痛薬・トラマドール]|カラダネ

【受ける】治療・手術

【狭窄症の薬 A to Z】通常の鎮痛薬で効果が無い場合の選択肢[オピオイド系鎮痛薬・トラマドール]

著者:アレックス脊椎クリニック院長 吉原 潔

「狭窄症の薬 A to Z」は、アレックス脊椎クリニック院長・吉原潔先生が、脊柱管狭窄症で処方される薬について解説する企画です。
今回は、「オピオイド系鎮痛薬・トラマドール」について解説します。代表的なオピオイド系鎮痛薬には「トラマール」や「トラムセット」があります。

薬物治療の基本的な情報や、その他の脊柱管狭窄症で処方される薬については、以下の記事をご覧ください。
脊柱管狭窄症で処方される薬については、以下の記事をご覧ください。
●薬物療法全般について
鎮痛薬だけでは痛みは取れない! 脊柱管狭窄症の薬物治療最前線
●リマプロストについて
脊柱管狭窄症の処方薬[リマプロスト]は症状改善の有効率約80%で歩行障害・間欠性跛行に効果も
●プレガバリンについて
脊柱管狭窄症の新薬[プレガバリン]は神経ブロック注射が無効の人にも有効な第一選択薬
●筋弛緩薬について
筋肉のこわばりを和らげる[筋弛緩薬]は、鎮痛薬との併用で相乗効果が期待できる(チザニジンなど)
●鎮痛薬について その1
【狭窄症の薬 A to Z】脊柱管狭窄症の悩ましい足腰の痛みを取り去る[鎮痛薬]非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)
●漢方薬について
脊柱管狭窄症の痛みやしびれの隠れた原因には漢方薬の検討も

オピオイド系鎮痛薬はNSAIDsが効かない場合に検討される

激しい痛みを訴える患者さんに処方される薬として、「オピオイド系鎮痛薬」があります。
オピオイドとは、中枢神経や末梢神経の痛みに深くかかわる「オピオイド受容体」に作用する物質の総称です。
オピオイド鎮痛薬には、脳内にあるオピオイド受容体という鎮痛に関わる受容体を刺激し、脳に痛みの信号が伝わりにくくする働きや、痛みを抑える神経伝達物質の働きを活性化する作用があります。
オピオイド鎮痛薬は、強オピオイドと弱オピオイドの大きく2つに分けられます。
強オピオイドは、医療用麻薬とも呼ばれ、よく知られる「モルヒネ」は、手術中・手術後の痛み、外傷による強い痛み、ガンの痛みの緩和などに使用されます。しかし、脊柱管狭窄症では、外来で強オピオイドが処方されることはまずありません。
弱オピオイドは、通常の鎮痛薬が効かない強い痛みが続く場合に処方されます。あくまでも非麻薬性で麻薬とは異なるので、危険な薬剤ではありません。
脊柱管狭窄症の痛みに対して処方されることがあるのが、弱オピオイドである「トラマドール」(正式には、トラマドール塩酸塩)です。
一般に、日本では、脊柱管狭窄症の痛みを訴える患者さんに対しては、まず、ロキソニンやボルタレンなどの製品名で知られるNSAIDs(非ステロイド性抗炎症薬)が処方されます。しかし、これらのNSAIDsでは、十分に鎮痛の効果が得られない場合には、トラマドールの投与が検討されます。

オピオイド系は効果が高いが副作用も出やすい

脊柱管狭窄症の痛みにしばしば処方されるトラマドールが、製品名「トラマール」や「トラムセット」です。

●トラマール

かつては、ガンの痛みにのみ使用が認められていましたが、ここ10年の間に慢性疼痛への処方が認められるようになりました。
トラマールには、25mgと50mgの錠剤があり、1日100〜300mgを、3〜4回に分けて服用します。

●トラムセット

トラムセット(正式名はトラムセット配合錠)は、トラマドール塩酸塩37.5mgに、消炎鎮痛成分であるアセトアミノフェン325mgを配合した鎮痛薬です。
慢性疼痛には、1回1~2錠、4時間以上の間隔をあけて、1日3~4回服用します。

03_17_003.pngトラマドールの有効率は87.1%と高い効果がありますが、副作用の出現率も高く、81.1%です。この副作用の出現率の高さが、日本でトラマドールが第1選択薬にならない理由の一つといえるでしょう。
鎮痛薬の副作用としてはNSAIDsで生じる胃炎や胃潰瘍が有名ですが、トラマドールでは胃腸障害が現れにくいという利点があります。
トラマドールの主な副作用は、便秘や吐きけで、眠けやめまい、口の渇きなどが現れることもあります。そのため、整腸剤や下剤などと合わせて処方されることが多く、服用する薬の種類が増えてしまうのが難点です。
そこで、私は、初めて服用する患者さんには、トラマール25mg錠から始めるか、トラムセットの錠剤を半分に割って服用するように処方しています。
少ない量から服用を始め、徐々に体を慣らしていけば、副作用を抑えられるのではないかと考えたのです。実際、そのように少量から処方した患者さんでは、副作用を訴える率は減少しています。
しかし、患者さんの中には、少量から開始しても整腸剤を併用しても、ひどい吐きけのために食事がとれなくなったという人もいます。用量の多少にかかわらず、人によって副作用の現れ方は異なるのです。
副作用と思われる症状が現れた場合には、すぐに服用を中止して医師に相談してください。処方された薬の量・回数・時間帯などの注意事項を守って服用することはいうまでもありません。

オピオイド系鎮痛薬を処方した患者さんの症例

患者さんファイル①腰痛と坐骨神経痛を訴える男性(59歳)の痛みがほぼ解消

腰部脊柱管狭窄症による腰痛と右坐骨神経痛で来院。痛みは鋭いズキンとした痛みではなく、ジワジワ芯から痛むような感じという。最初はNSAIDsを処方したが、1週間が過ぎても明らかな効果が見られなかった。そこでトラマール(25mg)を1日3回、追加で処方したところ、かなり痛みが和らいだとのこと。1ヵ月続けると、ほとんど痛みがなくなった。現在はNSAIDsをやめてトラマールのみで継続。

患者さんファイル②さまざまな薬で効果がなかった女性(72歳)の症状も改善した

腰部脊柱管狭窄症による慢性の腰痛に悩んでいた女性の場合、あちこちの整形外科にかかって、NSAIDsやビタミン剤、筋弛緩薬、血流促進薬を処方されるも効果がなかったとのこと。
そこで今まで飲んだことのない薬として、トラマールを試しに飲んでもらうことにした。高齢で初回ということもあり、1錠を半分に割って1日3回服用してもらった。すると2週間後には痛みがかなり引いてらくになったとのこと。トラマールの副作用である便秘の症状が少し出たため、下剤を追加投与したところ、便秘も改善した。

・記事の内容は安全性に配慮して紹介していますが、万が一体調が悪化する場合はすぐに中止して専門医にご相談ください。
・医療機関にて適切な診断・治療を受けたうえで、セルフケアの一助となる参考情報として、ご自身の体調に応じてお役立てください。
・本サイトの記事は、医師や専門家の意見や見解であり、効果効能を保証するものでも、特定の治療法・ケア法だけを推奨するものでもありません。

出典

腰らく塾_Vol.4_表1(epub).jpg●脊柱管狭窄症克服マガジン 腰らく塾vol.4 2017年秋号
http://wks.jp/koshiraku004/

●脊柱管狭窄症をいちから知りたい方は、ぜひ下の記事をご覧ください。


【受ける】治療・手術の記事一覧

・記事の内容は安全性に配慮して紹介していますが、万が一体調が悪化する場合はすぐに中止して専門医にご相談ください。
・医療機関にて適切な診断・治療を受けたうえで、セルフケアの一助となる参考情報として、ご自身の体調に応じてお役立てください。
・本サイトの記事は、医師や専門家の意見や見解であり、効果効能を保証するものでも、特定の治療法・ケア法だけを推奨するものでもありません。

この記事が気に入ったらいいね!しよう